2014年01月31日
ワイルドキッズ岬オートキャンプ場(2013.7.13~14)1日目
冬は書くことが少ないので過去に行ったキャンプ場でも
思い出しながら振り返りたいと思います
長いですがお付き合いの程お願いします
梅雨明け後、近所の河川敷で初張りを終えた
コールマンラウンド2ルームハウス

が初キャンデビューした
ワイルドキッズ岬オートキャンプ場です
名前の通りここは何かとワイルドでした
我が家大好き九十九里の海
朝早く出発し(もちろん下道)
海で遊びます
遠浅なのでチビちゃまにも安心
遠いね~~

ひと遊びして

スーパーLEO で菓子やらお酒やら少し買出し
裸厳禁の張り紙がしてありサーファーさんとかも来るみたいです
そうこうしている間にチェックインの時間に

管理棟です。優しいおじさんでした



今回はサイト使用料5250円。入場料大人320円×2名子供210円×1名(下のオチビは無料)
ゴミ袋100円=6200円でした
場内はこんな感じ


山を切り開いたみたいで
途中激狭な道あり
今回のサイト。Aサイト芝です


前面岩?
ワイルド~だろ~
オチビがお隣の子供たちと一緒になってトンカチで
ガンガン岩を叩いて崩していたので
かあさんは鬼と化してましたよ

一番近い炊事場?さすがワイルド~だぜ~

下のほうにはちゃんとした炊事場がありましたよ
ちょいと散策
ここからトイレに行くため下ります

夜は怖かった
トイレ

橋

橋から~のサイト

反対側の沼(蓮の葉っぱかな)

薪は300円です

シャワー無料です

ヨード風呂があります(今回は入りませんでした)HPより

シャワシャワ~してからの1杯
たまらん

とうもろこし焼き焼き

それを食べる社長~~

恒例焚き火

メラメラ
蝉のヒグラシがカナカナ~凄くって夏が来た~~って感じでした
(お嬢は大の蝉嫌いなので耳ふさいでました)
楽しい時間は過ぎ行くのでした
2日目続く・・・
ポチッとお願いします

にほんブログ村
思い出しながら振り返りたいと思います

長いですがお付き合いの程お願いします

梅雨明け後、近所の河川敷で初張りを終えた
コールマンラウンド2ルームハウス

が初キャンデビューした
ワイルドキッズ岬オートキャンプ場です

名前の通りここは何かとワイルドでした

我が家大好き九十九里の海

朝早く出発し(もちろん下道)
海で遊びます

遠浅なのでチビちゃまにも安心

遠いね~~
ひと遊びして
スーパーLEO で菓子やらお酒やら少し買出し

そうこうしている間にチェックインの時間に
管理棟です。優しいおじさんでした
今回はサイト使用料5250円。入場料大人320円×2名子供210円×1名(下のオチビは無料)
ゴミ袋100円=6200円でした
場内はこんな感じ
山を切り開いたみたいで
途中激狭な道あり

今回のサイト。Aサイト芝です

前面岩?


オチビがお隣の子供たちと一緒になってトンカチで
ガンガン岩を叩いて崩していたので
かあさんは鬼と化してましたよ


一番近い炊事場?さすがワイルド~だぜ~
下のほうにはちゃんとした炊事場がありましたよ

ちょいと散策

ここからトイレに行くため下ります

夜は怖かった

トイレ
橋
橋から~のサイト
反対側の沼(蓮の葉っぱかな)
薪は300円です
シャワー無料です
ヨード風呂があります(今回は入りませんでした)HPより

シャワシャワ~してからの1杯


とうもろこし焼き焼き

それを食べる社長~~
恒例焚き火

メラメラ
蝉のヒグラシがカナカナ~凄くって夏が来た~~って感じでした
(お嬢は大の蝉嫌いなので耳ふさいでました)

楽しい時間は過ぎ行くのでした

2日目続く・・・
ポチッとお願いします


にほんブログ村
2014年01月30日
三郷公園DAYキャンプ(2013.7.6)
我が家は冬キャンプ装備が整って無い為、
キャンプ行く事の無い今の季節
ブログにUPするものがございません
なので過去に行ったキャンプ場でも思い出しながら
振り返りたいと思います
20年来の友人と三郷公園へDAYキャンプに行きました

ここはDAY専門でカマド付だと一日1000円です
カマド無しのただの広場だと一日500円です
時間は9:00~16:00まで使用できます
早速設営します
この日は風が強くてお隣のポップアップテントがコロコロ
危うくお子にあたるところでした
きちんとしないとね
今回はワンちゃん2匹もご一緒

ソラちゃんとアンズちゃんです
2匹ともお姫ちゃまです
BBQの用意している間お子達はお散歩中


とてもおりこうなワンちゃんなのでお子の方が
お散歩に連れってってもらっている様な
そんでお肉をジュ~ジュ~

みんなで覗き込みます

おねえちゃまもせっせお手伝い

肉ウマウマ

食べたいワン

また焼き焼き~~

また食べて
Tさんのお土産の3BROTHERSのキューブシュークリームを
デザートに食べました

お子達は遊具でひと遊び

こんなお客さんも飛び入り参加

あっという間に楽しい時は過ぎたのでした


ポチっとお願いします

にほんブログ村
キャンプ行く事の無い今の季節
ブログにUPするものがございません

なので過去に行ったキャンプ場でも思い出しながら
振り返りたいと思います
20年来の友人と三郷公園へDAYキャンプに行きました


ここはDAY専門でカマド付だと一日1000円です
カマド無しのただの広場だと一日500円です

時間は9:00~16:00まで使用できます
早速設営します
この日は風が強くてお隣のポップアップテントがコロコロ

危うくお子にあたるところでした

きちんとしないとね

今回はワンちゃん2匹もご一緒


ソラちゃんとアンズちゃんです


BBQの用意している間お子達はお散歩中


とてもおりこうなワンちゃんなのでお子の方が
お散歩に連れってってもらっている様な

そんでお肉をジュ~ジュ~


みんなで覗き込みます


おねえちゃまもせっせお手伝い

肉ウマウマ


食べたいワン


また焼き焼き~~


また食べて

Tさんのお土産の3BROTHERSのキューブシュークリームを
デザートに食べました


お子達は遊具でひと遊び


こんなお客さんも飛び入り参加


あっという間に楽しい時は過ぎたのでした



ポチっとお願いします


にほんブログ村
2014年01月30日
2014年01月28日
九十九里オートキャンプ場 太陽と海(2012.8.17)
我が家は冬キャンプ装備が整って無い為、
キャンプ行く事の無い今の季節
ブログにUPするものがございません
なので過去に行ったキャンプ場でも思い出しながら
振り返りたいと思います
九十九里の海は埼玉の自宅から比較的近く
毎年の様に遊びに出かけます
広くて混み合っていなくて好きなんですよね
今回お世話になる太陽と海
初めてのファミキャン泊
まずはバンガローで。
エアコン付いてるし
さすが軟弱・・・


チェックインは13時
中はこんな感じ。4畳ぐらい

バンガローの外に簡易タ-プが備わっています
ですから何も用意しなくても大丈夫

目の前に炊事場があって便利でした
冬はお湯が出るみたい

場内はこんな感じ
木陰が少ないみたいで真夏は暑いかな

海で遊んで洗濯物が沢山


歩いて海岸までお散歩




ここでは泳げないけどワンちゃんの散歩の人や
釣りする人が多かったです

帰ってきて

夕飯の支度
お得意のBBQ

黒毛和牛美味しかったな
コインシャワー 200円/10分 に入り就寝
次の日はこれまた我が家定番のホットケーキ
お嬢様がヤキヤキ


我が家は今のとこ
カセットコンロで乗り切ってます
フライングはダメですよ

今回は入りませんでしたが
お子ちゃまプールがあったみたいです

撤収準備して
海水浴して下道で帰りました


ポチッとお願いします

にほんブログ村
キャンプ行く事の無い今の季節
ブログにUPするものがございません

なので過去に行ったキャンプ場でも思い出しながら
振り返りたいと思います
九十九里の海は埼玉の自宅から比較的近く
毎年の様に遊びに出かけます

広くて混み合っていなくて好きなんですよね

今回お世話になる太陽と海
初めてのファミキャン泊

まずはバンガローで。
エアコン付いてるし



チェックインは13時
中はこんな感じ。4畳ぐらい

バンガローの外に簡易タ-プが備わっています
ですから何も用意しなくても大丈夫


目の前に炊事場があって便利でした
冬はお湯が出るみたい

場内はこんな感じ
木陰が少ないみたいで真夏は暑いかな


海で遊んで洗濯物が沢山



歩いて海岸までお散歩





ここでは泳げないけどワンちゃんの散歩の人や
釣りする人が多かったです


帰ってきて

夕飯の支度




黒毛和牛美味しかったな

コインシャワー 200円/10分 に入り就寝

次の日はこれまた我が家定番のホットケーキ

お嬢様がヤキヤキ


我が家は今のとこ
カセットコンロで乗り切ってます

フライングはダメですよ


今回は入りませんでしたが
お子ちゃまプールがあったみたいです

撤収準備して
海水浴して下道で帰りました



ポチッとお願いします


にほんブログ村
2014年01月27日
奥秩父 将門の滝 オートキャンプ場(2012.7.15)
我が家は冬キャンプ装備が整って無い為、
キャンプ行く事の無い今の季節
ブログにUPするものがございません
なので過去に行ったキャンプ場でも思い出しながら
振り返りたいと思います
まずキャンプに目覚め初めの2012年、初夏
DAYで行った
奥秩父 将門の滝 オートキャンプ場
早く着きすぎてしまったので近くの道の駅あらかわで
プラッと休憩

DAYキャンプ・チェックインの9時になったので
早速キャンプ場へ
受付の方もとても良い方で
「小さいお子さんがいるからトイレとか
近くて川の流れが穏やかサイトがいいよね」
と気を使って頂きました



そばに滝&川がありいい感じ
早速川に入って遊びます


あっという間に時間が過ぎサイトに戻って
お昼の支度

定番のBBQしました

お昼食べたら
キャンプに来てまで宿題中
まじめだね

最後にもう一遊びして帰りました
やはりDAYはあっという間でしたが
やまちゃんちの記念すべき
初めてのファミキャン楽しかったです
ポチっとお願いします

にほんブログ村
キャンプ行く事の無い今の季節
ブログにUPするものがございません

なので過去に行ったキャンプ場でも思い出しながら
振り返りたいと思います

まずキャンプに目覚め初めの2012年、初夏
DAYで行った
奥秩父 将門の滝 オートキャンプ場
早く着きすぎてしまったので近くの道の駅あらかわで
プラッと休憩

DAYキャンプ・チェックインの9時になったので
早速キャンプ場へ

受付の方もとても良い方で
「小さいお子さんがいるからトイレとか
近くて川の流れが穏やかサイトがいいよね」
と気を使って頂きました




そばに滝&川がありいい感じ

早速川に入って遊びます



あっという間に時間が過ぎサイトに戻って
お昼の支度

定番のBBQしました


お昼食べたら
キャンプに来てまで宿題中

まじめだね


最後にもう一遊びして帰りました

やはりDAYはあっという間でしたが
やまちゃんちの記念すべき
初めてのファミキャン楽しかったです

ポチっとお願いします


にほんブログ村
2014年01月24日
2014年01月23日
キャンプ&キャビンズ(2014.1.11~12)2日目
2日目の朝
寒いので焚き火で暖をとります


やまママは暖かキャビン内でホットサンドの下ごしらえ

撤収している間にお子たちはお散歩へ


ジャブジャブ池凍ってます


あっという間にチェックアウトの時間に・・・
1泊は早い
熊手をしてワッフルを頂きました


お次は無料なので南が丘牧場に向かいます


入場無料で馬さんやら豚さん拝見できます
牧場なのに牛さんはいませんでした
前方に美味しそうな渦巻きが・・・
寒いですがもちろん食べますよね

虹鱒の池

景色も良かった

ウサギレンタルものを発見!!
20分500円だそう・・・
お嬢は大のウサギ好き
何気に小銭が出て行く


最後に馬さんに100円のえさを差し上げ


帰りは下道で4時間かけてゆっくり帰りました
今度はあったかくなったら出動かなぁ
ポチっとお願いします

にほんブログ村

寒いので焚き火で暖をとります


やまママは暖かキャビン内でホットサンドの下ごしらえ


撤収している間にお子たちはお散歩へ



ジャブジャブ池凍ってます



あっという間にチェックアウトの時間に・・・
1泊は早い




お次は無料なので南が丘牧場に向かいます


入場無料で馬さんやら豚さん拝見できます

牧場なのに牛さんはいませんでした

前方に美味しそうな渦巻きが・・・
寒いですがもちろん食べますよね


虹鱒の池


景色も良かった


ウサギレンタルものを発見!!
20分500円だそう・・・
お嬢は大のウサギ好き

何気に小銭が出て行く

最後に馬さんに100円のえさを差し上げ



帰りは下道で4時間かけてゆっくり帰りました

今度はあったかくなったら出動かなぁ

ポチっとお願いします


にほんブログ村
2014年01月23日
キャンプ&キャビンズ(2014.1.11~12)1日目
1月11日から1泊2日
栃木県那須高原のキャンプ場キャンプ&キャビンズに行って来ました

今回はゆっくり出発で朝8時埼玉県の自宅しゅっぱ~~つ
東北道をひた走り

途中でフィンランドの森で薪を購入
一束400円です

サンタさんと


中に薪ストーブが販売されていました
豪邸に薪スト憧れる
宝くじでも当たらないかなぁ

お次は


鹿の湯さんでひとっ風呂
雪がヒラヒラ落ちてきました

大人 400円
小学生 300円
幼児 無料
価格が良心的
シャンプーなど禁止なのでホントに温まるだけ。
41・42・43・44・46℃に浴槽が分かれており
私たちは熱くって41℃オンリーでした
地元の方の湯治場的な温泉でした
http://www.shikanoyu.jp/
芯まで温まった所で
チェックインの2時ちょっと前キャンプ場到着

案内板も英字でオ・サ・レ

500円で薪も売ってます

色々なサイトがあります

もちろん軟弱キャンパ~の我が家は
ボックスキャビン

中には2段ベッドが左右に2つ
2家族ぐらいでもOKです

白いドアがトイレ。小さな水道が付いてます
ちょっとした洗い物が出来ます
(温水は出ません)

しばし子供と遊びます



お姉は250円でストラップを作りました

そうこうしている間にビンゴタ~~~イム
狙うはコールマン折り畳み自転車

でしたがやっぱりマシュマロでした
リーチも少なかったな

キャビンに戻って夕飯
今回は寒いので
あったか鶏団子お鍋

お酒にお鍋・・・なんてゴ~ルデンコンビ
やま坊は逃走中やってます

外に出していた時計は0℃でした

焚き火して早めに就寝

2日目に続く・・・
栃木県那須高原のキャンプ場キャンプ&キャビンズに行って来ました

今回はゆっくり出発で朝8時埼玉県の自宅しゅっぱ~~つ

東北道をひた走り


途中でフィンランドの森で薪を購入
一束400円です

サンタさんと



中に薪ストーブが販売されていました
豪邸に薪スト憧れる

宝くじでも当たらないかなぁ


お次は


鹿の湯さんでひとっ風呂

雪がヒラヒラ落ちてきました

大人 400円
小学生 300円
幼児 無料
価格が良心的

シャンプーなど禁止なのでホントに温まるだけ。
41・42・43・44・46℃に浴槽が分かれており
私たちは熱くって41℃オンリーでした

地元の方の湯治場的な温泉でした
http://www.shikanoyu.jp/
芯まで温まった所で
チェックインの2時ちょっと前キャンプ場到着


案内板も英字でオ・サ・レ


500円で薪も売ってます

色々なサイトがあります

もちろん軟弱キャンパ~の我が家は
ボックスキャビン


中には2段ベッドが左右に2つ
2家族ぐらいでもOKです

白いドアがトイレ。小さな水道が付いてます
ちょっとした洗い物が出来ます

(温水は出ません)

しばし子供と遊びます




お姉は250円でストラップを作りました

そうこうしている間にビンゴタ~~~イム
狙うはコールマン折り畳み自転車


でしたがやっぱりマシュマロでした

リーチも少なかったな


キャビンに戻って夕飯

今回は寒いので
あったか鶏団子お鍋


お酒にお鍋・・・なんてゴ~ルデンコンビ

やま坊は逃走中やってます

外に出していた時計は0℃でした





2日目に続く・・・
2014年01月22日
遅くなりましたが
ここでやまちゃんちの紹介を。
やまパパ・・・あらほぉ。ちっとケチ。写真担当
やまママ・・・あらほぉ。ちっとおおざっぱ。ブログ担当
やま嬢・・・・小4。口悪し
やま坊主・・・もうすぐ年少。ママloveっ子
今までdayやキャビン泊はやってましたが、2013年の春、コールマン2ルームをパパが購入したいの一言でキャンプにドップリはまりました(^o^)
ブログもキャンプもド素人でお金が無いビンボーキャンパーですが何卒宜しくお願いします (^^)v
やまパパ・・・あらほぉ。ちっとケチ。写真担当
やまママ・・・あらほぉ。ちっとおおざっぱ。ブログ担当
やま嬢・・・・小4。口悪し
やま坊主・・・もうすぐ年少。ママloveっ子
今までdayやキャビン泊はやってましたが、2013年の春、コールマン2ルームをパパが購入したいの一言でキャンプにドップリはまりました(^o^)
ブログもキャンプもド素人でお金が無いビンボーキャンパーですが何卒宜しくお願いします (^^)v
2014年01月22日
年明けキャンプPICA富士西湖(1月3日~4日)2日目
2日目の朝晴れ
我が家定番のホットケーキ(シナモンがけ)
いつもお姉ちゃまが作ってくれます

気温は3℃です(前の日の夜は1度でした)

お正月という事もあって鉄板の鐘

おみくじならぬおぺくじ

砂に埋まっているペグを引いてペグに書いてある数字を
おみくじを引くスタイル
旦那さんは今年二回目の大吉
今年の運を使い果たしたね

11時にチェックアウトして
道の駅なるさわに向かいます
道の駅内にはなるさわ富士山博物館があり(無料)
入り口を抜けると大きなティラノがお出迎え
息子ちゃんは恐竜好きですがさすがにあまりの大きさに
ビビリまくり

途中山中湖により

御殿場アウトレットでお買い物してから帰りました
次回は那須高原のキャンプ&キャビンズに
出撃したぞ~~
ぽちっとお願いします

にほんブログ村

我が家定番のホットケーキ(シナモンがけ)
いつもお姉ちゃまが作ってくれます


気温は3℃です(前の日の夜は1度でした)


お正月という事もあって鉄板の鐘


おみくじならぬおぺくじ


砂に埋まっているペグを引いてペグに書いてある数字を
おみくじを引くスタイル

旦那さんは今年二回目の大吉
今年の運を使い果たしたね


11時にチェックアウトして
道の駅なるさわに向かいます
道の駅内にはなるさわ富士山博物館があり(無料)
入り口を抜けると大きなティラノがお出迎え
息子ちゃんは恐竜好きですがさすがにあまりの大きさに
ビビリまくり


途中山中湖により

御殿場アウトレットでお買い物してから帰りました

次回は那須高原のキャンプ&キャビンズに
出撃したぞ~~

ぽちっとお願いします


にほんブログ村