2015年09月28日
浩庵キャンプ場(2015.9.19~21)PART2初めてのカヤック編
先日のSWは
山梨県にある浩庵キャンプ場に行ってきました
PART1はこちらから
寝ているとき、あまりの斜めっぷりにチビちゃん何回かコットから落ちてました
(着替えやら荷物でなるべく平行になるようにしたんですが
)
おはようござます
日の出を撮りたくて早起きしました


朝ごはんは
昨日の残りのおでんにうどん投入

ホットケーキ

他の人がカヤックしてるのを見ていて
「せっかく湖に来たからレンタルしよう」ってことになり
受付へ
1時間2000円を2艘借りました





湖上からの我がサイト

透明度スゴッ

カヤックは初めてでしたが
楽しかったです
お昼は簡単レトルトカレー

午後は西湖にあるいずみの湯に行きました

帰って来てご飯
お風呂に行く前に仕込んであった
チキンのトマト煮とガーリックトースト


食後は
と
をして就寝



この日は波の音が気になり
なかなか眠れませんでした
チビちゃんも普段泣かないのに
何回か夜鳴き
パパはあまりの斜めに眠れなくって
途中で
で寝たそう
3日目最終日です

朝から焚き火

撤収が10時までなので
朝は簡単にカップラーメンと前日の残りのトマト煮


撤収準備をしていると
あちらこちらで「ここ空きます?合戦」
流石シルバーウィーク
10時10分前キャンプ場を後に
まだ凄い車の列が

帰りは
無料の富士ミルクランドへ寄りました

薪も売ってましたよ


100円の餌を買い
ヤギやら馬にあげました


最後はジェラートを食べて帰りました

今回初めてカヤックをやりましたが
とても楽しくハマる気持ちが分かりました
サイトはかなり斜めなので
行く時はスコップ持参がオススメです
10月11月は幼稚園の運動会や小学校のお祭り、パパさんの仕事の繁忙期なので
当分キャンプから遠ざかりそうです
山梨県にある浩庵キャンプ場に行ってきました

PART1はこちらから
寝ているとき、あまりの斜めっぷりにチビちゃん何回かコットから落ちてました

(着替えやら荷物でなるべく平行になるようにしたんですが

おはようござます

日の出を撮りたくて早起きしました

朝ごはんは
昨日の残りのおでんにうどん投入
ホットケーキ
他の人がカヤックしてるのを見ていて
「せっかく湖に来たからレンタルしよう」ってことになり
受付へ

1時間2000円を2艘借りました

湖上からの我がサイト
透明度スゴッ

カヤックは初めてでしたが
楽しかったです

お昼は簡単レトルトカレー
午後は西湖にあるいずみの湯に行きました

帰って来てご飯

お風呂に行く前に仕込んであった
チキンのトマト煮とガーリックトースト
食後は



この日は波の音が気になり
なかなか眠れませんでした

チビちゃんも普段泣かないのに
何回か夜鳴き

パパはあまりの斜めに眠れなくって
途中で


3日目最終日です

朝から焚き火
撤収が10時までなので
朝は簡単にカップラーメンと前日の残りのトマト煮
撤収準備をしていると
あちらこちらで「ここ空きます?合戦」
流石シルバーウィーク

10時10分前キャンプ場を後に

まだ凄い車の列が

帰りは
無料の富士ミルクランドへ寄りました

薪も売ってましたよ
100円の餌を買い
ヤギやら馬にあげました
最後はジェラートを食べて帰りました

今回初めてカヤックをやりましたが
とても楽しくハマる気持ちが分かりました

サイトはかなり斜めなので
行く時はスコップ持参がオススメです

10月11月は幼稚園の運動会や小学校のお祭り、パパさんの仕事の繁忙期なので
当分キャンプから遠ざかりそうです

2015年09月26日
浩庵キャンプ場(2015.9.19~21)PART1
先日のSWは
山梨県にある浩庵キャンプ場に行ってきました

連休初日必ず混むとネットで下調べ済みなので
土曜夜中に出発
A.M3:10
キャンプ場入り口到着~
既に長蛇の列
写真ブレブレ
後でパパさん数えたら
既に26台止まっていたそうで
パパは日の出を激写

狭い車内でしばし仮眠しているとA.M6:30
管理棟のお兄さんとおじさんが説明に来てくれました
気がつくと左手に富士山が

管理棟で受付をし
車に戻ると数台づつ通されました


湖畔の右側は既に満サイト
仕方なく斜めサイトの左側の空いてるサイトへ
早速設営

かなりの斜めっぷり
みんながカヤック持参の中
我が家はゴムボートで応戦

魚を捕ったりしてゆっくり過ごしました



お昼は簡単にパスタ

おやつはアップルパイ
って食べてばかり

場内散策
トイレ

炊事場

たくさんサイトがありますが
トイレも炊事場もここ一つしかありませんでした
我がサイトから結構遠くて大変でした
(特にトイレ)
息子ちゃん遊び疲れたのかお昼寝
気持ち良さそう

日が暮れる前に夕飯の準備
簡単におでんです


おでんにビール最高~


日が暮れ始め
サイトに火が灯ります


少しだけ焚き火
をし
早めに就寝
PART2初めてのカヤック編に続きます
山梨県にある浩庵キャンプ場に行ってきました

連休初日必ず混むとネットで下調べ済みなので
土曜夜中に出発

A.M3:10
キャンプ場入り口到着~
既に長蛇の列

写真ブレブレ
後でパパさん数えたら
既に26台止まっていたそうで

パパは日の出を激写

狭い車内でしばし仮眠しているとA.M6:30
管理棟のお兄さんとおじさんが説明に来てくれました
気がつくと左手に富士山が

管理棟で受付をし
車に戻ると数台づつ通されました

湖畔の右側は既に満サイト

仕方なく斜めサイトの左側の空いてるサイトへ

早速設営

かなりの斜めっぷり

みんながカヤック持参の中
我が家はゴムボートで応戦

魚を捕ったりしてゆっくり過ごしました

お昼は簡単にパスタ

おやつはアップルパイ

って食べてばかり

場内散策

トイレ
炊事場
たくさんサイトがありますが
トイレも炊事場もここ一つしかありませんでした

我がサイトから結構遠くて大変でした

息子ちゃん遊び疲れたのかお昼寝

気持ち良さそう

日が暮れる前に夕飯の準備

簡単におでんです

おでんにビール最高~



日が暮れ始め
サイトに火が灯ります

少しだけ焚き火

早めに就寝

PART2初めてのカヤック編に続きます

2015年09月25日
トップ画像を変更してみた
シルバーウィークも終わってしまいましたね
我が家は前半二泊三日で本栖湖の浩庵キャンプ場に行ってきました
まだ編集中なのでレポは後ほど
素敵なロケーションのキャンプ場だったので
ブログのトップ画像を変えてみました
PCも初心者なので
変えるまでに何時間も掛かってしまいました


我が家は前半二泊三日で本栖湖の浩庵キャンプ場に行ってきました
まだ編集中なのでレポは後ほど

素敵なロケーションのキャンプ場だったので
ブログのトップ画像を変えてみました
PCも初心者なので
変えるまでに何時間も掛かってしまいました

Posted by やまちゃんち at
13:55
│Comments(0)
2015年09月21日
2015年09月19日
2015年09月13日
2015年09月11日
シルバーウィーク
こんばんは
はじめに
この度の大雨によって被災された方
心よりお見舞い申し上げます
うちは埼玉ですが
かなり冠水箇所があったみたいで
うちのパパさんも駅から自宅まで自転車なのですが
「ひざ下まで水来てる」といって
ビショビショになって帰宅しました
我が家の前にも
小さな川が流れていますので
今回の水害は他人事では無いと
考えさせられました
さて、来週はいよいよシルバーウィークですね
次回5連休になるのは2026年らしいです
そんな貴重な連休
我が家は日光方面にキャンプ予定でしたが
先日の大雨、地盤も不安なので
今日キャンセルさせて頂きました
きっと大丈夫なのでしょうけど
何かあってからでは怖いので・・・
なので今からキャンプ場を予約するのは
難しいと思うので
予約の要らないキャンプ場へ
今から探したいと思います
はじめに
この度の大雨によって被災された方
心よりお見舞い申し上げます
うちは埼玉ですが
かなり冠水箇所があったみたいで
うちのパパさんも駅から自宅まで自転車なのですが
「ひざ下まで水来てる」といって
ビショビショになって帰宅しました
我が家の前にも
小さな川が流れていますので
今回の水害は他人事では無いと
考えさせられました
さて、来週はいよいよシルバーウィークですね
次回5連休になるのは2026年らしいです
そんな貴重な連休
我が家は日光方面にキャンプ予定でしたが
先日の大雨、地盤も不安なので
今日キャンセルさせて頂きました
きっと大丈夫なのでしょうけど
何かあってからでは怖いので・・・
なので今からキャンプ場を予約するのは
難しいと思うので
予約の要らないキャンプ場へ
今から探したいと思います

2015年09月05日
オートキャンパーズエリアならまた(2015.8.29~30)PART2
先日の週末
お友達夫婦S家と2ワンコで
キャンプ行ってきました
PART1はこちらから
お酒を飲みながら皆で
我が家ブームのババ抜き
夜も更け
おやすみなさい
今回は
なので
大きなピルツは乾かすのが大変ということで
やまママと娘ちゃんは車中泊
やまパパさんと息子さんは格安チビテントをタープ下に

車中泊達人
S家とワンちゃん達はもちろん
おはようございます
いつものようにやまパパさんは1番早く起きていたようです
やっぱり
でした



カヤックもせっかく組み立ててくれたのに
乗れず
朝ごはんは昨日お腹いっぱいで
食べられなかったカポナータにパスタを加え


ご飯を食べたら撤収
最後に皆で

帰りにみんなで湯テルメ谷川
でお風呂に入り帰りました

カヤックに乗れなかったのは残念でしたが
昔から知る友人とのキャンプはやっぱり楽しかったです
今度は日帰りで中禅寺湖方面で
カヤックリベンジって事で楽しみです
お友達夫婦S家と2ワンコで
キャンプ行ってきました

PART1はこちらから
お酒を飲みながら皆で
我が家ブームのババ抜き

夜も更け
おやすみなさい

今回は

大きなピルツは乾かすのが大変ということで
やまママと娘ちゃんは車中泊

やまパパさんと息子さんは格安チビテントをタープ下に
車中泊達人
S家とワンちゃん達はもちろん

おはようございます
いつものようにやまパパさんは1番早く起きていたようです

やっぱり


カヤックもせっかく組み立ててくれたのに
乗れず

朝ごはんは昨日お腹いっぱいで
食べられなかったカポナータにパスタを加え

ご飯を食べたら撤収

最後に皆で

帰りにみんなで湯テルメ谷川
でお風呂に入り帰りました

カヤックに乗れなかったのは残念でしたが
昔から知る友人とのキャンプはやっぱり楽しかったです

今度は日帰りで中禅寺湖方面で
カヤックリベンジって事で楽しみです

2015年09月04日
オートキャンパーズエリアならまた(2015.8.29~30)PART1
先日の週末
お友達夫婦S家と2ワンコで
キャンプ行ってきました

キャンプ場は13時チェックインということで
ゆっくり9時発
10時30分関越道上里S.A到着~
S家と合流し
赤城I.Cで降りゆっくり下道


道の駅 水紀行館到着
マスのつかみ取りや足湯・水産学習館(入りませんでしたが)が併設されており
結構楽しめます


足湯に浸かる男性軍
タオルもきちんと洗った物が置いてありました

売店でお野菜を
子供達はどら焼きアイスを買い

裏手にあるスーパーで
肉や魚を買出し

一路キャンプ場に向かいます
キャンプ場到着

チェックインをし

場所決め
しばらく悩んだ末
Aサイトのこの辺に決定

結構広めに使わせて頂いちゃいました
設営の間
アンズちゃんはお気に入りのおもちゃで遊んでいました



なんて可愛いんでしょ
雨の中あ~でもないこ~でもないと
言いながら何とか設営完了

ヘキサとヘキサの間がどうしても気になり
中にカンタンタープを入れ込みました
とても広々~~
遅めのお昼ご飯の焼きそばを作ります

S家が作ってきてくれたサングリア(アルコール無し)
フルーツいっぱいでウマッ


大人はリチュールを後から足して頂きました
しかしほとんど子供達に飲まれてしまった

今度マネしちゃおっと
焼きそばも出来上がり
かんぱ~~い






しばしマッタリタイム&ならまた湖までお散歩







アンズちゃん寒そう
帰ってきて明日の天気に期待し
カヤックを組み立ててもらいました



晴れますように~
あっという間に夕食

ピザ

チョコとマシュマロのデザートピザ

秋刀魚

ブレてますがカマ焼き


色々食べてお腹いっぱいに
長くなってきたので
PART2に続きます
お友達夫婦S家と2ワンコで
キャンプ行ってきました

キャンプ場は13時チェックインということで
ゆっくり9時発

10時30分関越道上里S.A到着~
S家と合流し
赤城I.Cで降りゆっくり下道

道の駅 水紀行館到着
マスのつかみ取りや足湯・水産学習館(入りませんでしたが)が併設されており
結構楽しめます
足湯に浸かる男性軍
タオルもきちんと洗った物が置いてありました
売店でお野菜を
子供達はどら焼きアイスを買い

裏手にあるスーパーで
肉や魚を買出し

一路キャンプ場に向かいます
キャンプ場到着

チェックインをし
場所決め

しばらく悩んだ末
Aサイトのこの辺に決定

結構広めに使わせて頂いちゃいました

設営の間
アンズちゃんはお気に入りのおもちゃで遊んでいました
なんて可愛いんでしょ

雨の中あ~でもないこ~でもないと
言いながら何とか設営完了

ヘキサとヘキサの間がどうしても気になり
中にカンタンタープを入れ込みました

とても広々~~
遅めのお昼ご飯の焼きそばを作ります
S家が作ってきてくれたサングリア(アルコール無し)

フルーツいっぱいでウマッ



大人はリチュールを後から足して頂きました
しかしほとんど子供達に飲まれてしまった

今度マネしちゃおっと

焼きそばも出来上がり
かんぱ~~い



しばしマッタリタイム&ならまた湖までお散歩

アンズちゃん寒そう

帰ってきて明日の天気に期待し
カヤックを組み立ててもらいました

晴れますように~

あっという間に夕食
ピザ

チョコとマシュマロのデザートピザ

秋刀魚

ブレてますがカマ焼き

色々食べてお腹いっぱいに

長くなってきたので
PART2に続きます
