2015年01月15日
スノボキャンプINキャンプ&キャビンズPART1(2015.1.9~11)
こんにちは!
お正月太りから抜け出せないやまママです
だって年末年始食べ過ぎちゃいましたから~~
冬ってどうしてお腹が空いちゃうんでしょorz
まっそんな事はさておきおいちゃうのかい
先週の三連休
キャンプ嫌いな娘が「スノボやりたい~」って言うので
おっこれはスノボがてらキャンプしちゃうチャンスでは
てな事で先月に続き比較的我が家から近い
那須高原にあるキャンプ&キャビンズ
に行って来ました
9日金曜日
やまパパさんがお仕事休みで
小学校は冬休み明けだったため午前中帰り
幼稚園は2時までなので
C&Cのおま金を利用
おま金とは・・・
正式名称・・・おまけの金曜日
土曜日の一泊におまけな料金で+1泊出来るサービス
夜8時までチェックインOK
オートキャンプ1500円
コテージ・キャビン系3000円
で泊まれるのです
午前中は買出し&積み込み
午後皆が帰ってから
P.M3:00出発~
高速突っ走り==3
P.M.6:00到着
今回はテントではなくカントリーキャビンにしました
もちろん暖房完備
早速お風呂に入り
簡単にパスタとサラダで夕ご飯

お酒を頂きながらテレビでやっていたベムべラを子供と観てお休み
10日土曜日
朝ごはんはこれまた簡単にパンとサラダとヨーグルト

ウエアに着替えスキー場に向かいます
ハンターマウンテンと悩みましたが
キャンプ場から近いMt.JEANSに決定
那須は景観を大事にしているのか
辺りは茶色一色

他にもファミマやG,Sなどが茶色の看板でした
だんだん雪道になってきましたよ

スキー場到着

お姉ちゃんは年長さん以来のスノボ

やっぱり子供は覚えが早い
結構滑れてました
ちび君はパパとキッズパークでソリ遊び


晴れていたのにだんだん雪がひどくなってきました
寒いのにお姉ちゃんは「まだやる~」っと
結局16時までがんばりました

長くなってきたのでこの辺で
PART2に続きます
お正月太りから抜け出せないやまママです

だって年末年始食べ過ぎちゃいましたから~~

冬ってどうしてお腹が空いちゃうんでしょorz
まっそんな事はさておきおいちゃうのかい
先週の三連休
キャンプ嫌いな娘が「スノボやりたい~」って言うので
おっこれはスノボがてらキャンプしちゃうチャンスでは

てな事で先月に続き比較的我が家から近い
那須高原にあるキャンプ&キャビンズ
に行って来ました

9日金曜日
やまパパさんがお仕事休みで
小学校は冬休み明けだったため午前中帰り
幼稚園は2時までなので
C&Cのおま金を利用
おま金とは・・・
正式名称・・・おまけの金曜日
土曜日の一泊におまけな料金で+1泊出来るサービス
夜8時までチェックインOK
オートキャンプ1500円
コテージ・キャビン系3000円
で泊まれるのです

午前中は買出し&積み込み
午後皆が帰ってから
P.M3:00出発~

高速突っ走り==3
P.M.6:00到着

今回はテントではなくカントリーキャビンにしました

もちろん暖房完備

早速お風呂に入り
簡単にパスタとサラダで夕ご飯

お酒を頂きながらテレビでやっていたベムべラを子供と観てお休み

10日土曜日

朝ごはんはこれまた簡単にパンとサラダとヨーグルト
ウエアに着替えスキー場に向かいます

ハンターマウンテンと悩みましたが
キャンプ場から近いMt.JEANSに決定

那須は景観を大事にしているのか
辺りは茶色一色
他にもファミマやG,Sなどが茶色の看板でした
だんだん雪道になってきましたよ

スキー場到着
お姉ちゃんは年長さん以来のスノボ

やっぱり子供は覚えが早い

結構滑れてました
ちび君はパパとキッズパークでソリ遊び

晴れていたのにだんだん雪がひどくなってきました

寒いのにお姉ちゃんは「まだやる~」っと
結局16時までがんばりました

長くなってきたのでこの辺で

PART2に続きます

2014年12月20日
C&Cクリキャン♪(2014.12.13~14)PART2
おはようございます
ようやく年賀状に取り掛かったもののプリンターの調子が悪く
せっかく上げた重いおしり腰を下ろしてしまったやまちゃんちです
元旦までに間に合うのか
さて、C&Cクリスマスキャンプの続きになります
PART1はこちらから
18時からのBINGOはクリスマスバージョンのプレゼントでしたが・・・(中はなんだったんだろ)


やはりマシュマロでした
とてつもなく寒いので
幕内を暖め夕ご飯の鶏白湯鍋と〆のラーメンで体を温めます

外気温は氷点下でしたが幕内は15℃まで上がりました
Viva アルパカ

焚き火をして22時おやすみなさい
子供とママはホカペ
パパは電気毛布でぽかぽか
おはようございます
朝の幕内は2℃でした

焚き火番のおじいちゃんの図

朝ごはんはホットサンドメーカーで肉まんを挟みます
外カリッでうまし

途中「やまちゃんちさんですか?」と声を掛けて頂いたのは
katsumushiさんでした
事前にブログでいらっしゃるのは知っていて
どこにいらっしゃるのか気になってはいたのですが
前日のイベントでバタバタしていて
お声を掛けていただきありがとうございました
サイトにお邪魔させて頂きkatsumushiさんご家族とご一緒のredさんご家族にご挨拶
そこへお散歩中の
705さんもいらっしゃいました
ご一緒に写真撮るのを忘れた
少しお話して自分のサイトに戻り
お昼のカップラーメンを食べチェックアウト
管理棟もクリスマス一色です





帰りは高速で帰りました
今回初めてブロガーさんと素敵な出会いがありました
改めてブログやっていて良かったなぁ~と
これからも素敵な出会いがあるといいなぁ~
今年は今回でキャンプ納めです
来年もたくさんキャンプ行けると良いなぁ

ようやく年賀状に取り掛かったもののプリンターの調子が悪く
せっかく上げた重い

元旦までに間に合うのか

さて、C&Cクリスマスキャンプの続きになります

PART1はこちらから
18時からのBINGOはクリスマスバージョンのプレゼントでしたが・・・(中はなんだったんだろ)
やはりマシュマロでした

とてつもなく寒いので
幕内を暖め夕ご飯の鶏白湯鍋と〆のラーメンで体を温めます

外気温は氷点下でしたが幕内は15℃まで上がりました

Viva アルパカ

焚き火をして22時おやすみなさい

子供とママはホカペ
パパは電気毛布でぽかぽか

おはようございます

朝の幕内は2℃でした

焚き火番のおじいちゃんの図

朝ごはんはホットサンドメーカーで肉まんを挟みます

外カリッでうまし

途中「やまちゃんちさんですか?」と声を掛けて頂いたのは
katsumushiさんでした
事前にブログでいらっしゃるのは知っていて
どこにいらっしゃるのか気になってはいたのですが
前日のイベントでバタバタしていて

お声を掛けていただきありがとうございました

サイトにお邪魔させて頂きkatsumushiさんご家族とご一緒のredさんご家族にご挨拶

そこへお散歩中の
705さんもいらっしゃいました
ご一緒に写真撮るのを忘れた

少しお話して自分のサイトに戻り
お昼のカップラーメンを食べチェックアウト
管理棟もクリスマス一色です

帰りは高速で帰りました

今回初めてブロガーさんと素敵な出会いがありました

改めてブログやっていて良かったなぁ~と

これからも素敵な出会いがあるといいなぁ~

今年は今回でキャンプ納めです

来年もたくさんキャンプ行けると良いなぁ

2014年12月17日
C&Cクリキャン♪(2014.12.13~14)
こんにちは
重い腰を上げ年賀状にようやく取り掛かったやまちゃんちです
先週末は栃木県にあるキャンプ&キャビンズにクリスマスキャンプに行ってきました
キャンプ&キャビンズは14時チェックインなので
A.M.9:20ゆっくり出発
==3
(もちろん下道)
途中WILD-1に寄りました

2階と1階にいる緑サンタさんを探して
店員さんに言うとお菓子のプレゼントが貰えました

ちょうどP.M.2:00キャンプ場到着
小雪がチラついてます

チェックインを済ませ
設営途中でママ&子供は2:30からのクリスマスケーキ作りに向かいます
キャンパーズキッチンもすっかりクリスマス仕様になってました

受付でロールケーキとホイップクリームを受け取ります

ホイップぬりぬり

トッピングを取りに行きます


トッピング取り放題なので沢山持ってきました

完成

坊主作

おねえちゃん作


花火をつけ頂きました
今回のサイト

TAKIBI F1サイト
チョイ広めサイトを予約していたのですが一週間前にキャンセルが出て
急遽変更したサイトです

かなり広々~~

ケーキを食べマッタリタイム

急いでお風呂に入り(これが激混みでした
)
P.M.6:00からのBINGOに向かいます
(C&Cはイベント沢山なので忙しい
)
じゃぶじゃぶ池もキャンドルでライトアップ



長くなってきたのでこの辺で
BINGOの様子&2日目はPART2に続きます

重い腰を上げ年賀状にようやく取り掛かったやまちゃんちです

先週末は栃木県にあるキャンプ&キャビンズにクリスマスキャンプに行ってきました

キャンプ&キャビンズは14時チェックインなので
A.M.9:20ゆっくり出発

(もちろん下道)
途中WILD-1に寄りました

2階と1階にいる緑サンタさんを探して
店員さんに言うとお菓子のプレゼントが貰えました


ちょうどP.M.2:00キャンプ場到着

小雪がチラついてます

チェックインを済ませ
設営途中でママ&子供は2:30からのクリスマスケーキ作りに向かいます

キャンパーズキッチンもすっかりクリスマス仕様になってました

受付でロールケーキとホイップクリームを受け取ります

ホイップぬりぬり

トッピングを取りに行きます
トッピング取り放題なので沢山持ってきました

完成

坊主作

おねえちゃん作

花火をつけ頂きました

今回のサイト
TAKIBI F1サイト
チョイ広めサイトを予約していたのですが一週間前にキャンセルが出て
急遽変更したサイトです

かなり広々~~

ケーキを食べマッタリタイム

急いでお風呂に入り(これが激混みでした

P.M.6:00からのBINGOに向かいます

(C&Cはイベント沢山なので忙しい

じゃぶじゃぶ池もキャンドルでライトアップ


長くなってきたのでこの辺で

BINGOの様子&2日目はPART2に続きます

2014年11月19日
成田ゆめ牧場キャンプ場(2014.11.15~16)
こんにちはやまちゃんちです
最近日に日に寒さが増してきましたね
先日の週末、我が家はアルパカ初点火を兼ね
前から行きたかった千葉県にある成田ゆめ牧場に行ってきました
良くも悪くも色々な事が起こったキャンプとなりました
詳細は追々・・・
A.M.7:00
自宅しゅっぱ~~つ
=3=3
下道でちょうど2時間キャンプ場到着


受付を済ませ場所選び
もちろん電源サイト。Cサイトに決定



ピルツをちゃちゃっと設営

今回は初の半土間にしてみました

しばらくまったり&昼ごはんのカップラー


場内散策
シャワールーム


炊事場(お湯も出ます)

午後は歩いてゆめ牧場に向かいます
キャンプ場受付で入場券を購入
キャンパー特典で
大人¥1200→¥900
子供(3歳以上)¥700→¥500になりました





芝滑り

定番ソフトを食べ

サイトに戻って夕飯の支度
メニューは寒いのでおでん
ここで1つ目の悲劇がっ
大根を切ろうとしたら包丁を入れ忘れた
パパさんがカッターを持っていたので
洗剤で綺麗に洗って熱湯消毒したので何とか使えました
パパパっっと詰め込んできたから何か忘れてると思ったんだよね~
無事におでん完成

日も暮れて寒い中お外でおでん



焚き火


&アルパカ初点火

そこで2つ目の悲劇
お酒も入って椅子寝していると
お姉ちゃんの「服に穴開いてるよ~」とのお言葉
なっっな・ん・と
お気に入りのコートに焚き火の火の粉がっっ



ショック~~~
(そーいえばどこかのブログでゆめ牧の薪はバチバチ火の粉が凄いって書いてあったような・・・)
夢であっておくれ~
この日は22時過ぎに就寝
途中午前3時にホッカペのタイマーが切れ、見ると気温は2度でした
次の朝

気温は4度




霜が降りてます
早速アルパカ点火

テントは結露が凄いですが
幸いお天気も良くチェックアウトも遅いので乾燥撤収出来ました
朝ごはんは売店のパン屋さんで購入




こちらはゆめではなく現実でした
皮肉にもハートマーク

落ち込むママ

ゆっくり撤収準備をしていたら
アンケートと写真を願いされました

学研から出版されている「週末!キャンプ&アウトドア」
という雑誌の取材でした
掲載されれば来年の2015年4月以降に載るそうです
そんなこんなで色々忘れられないキャンプとなりましたが
やっぱり楽しいのには変わりないなぁ~

次は12月半ばにC&Cに出撃予定です

最近日に日に寒さが増してきましたね

先日の週末、我が家はアルパカ初点火を兼ね
前から行きたかった千葉県にある成田ゆめ牧場に行ってきました

良くも悪くも色々な事が起こったキャンプとなりました

詳細は追々・・・
A.M.7:00
自宅しゅっぱ~~つ

下道でちょうど2時間キャンプ場到着

受付を済ませ場所選び

もちろん電源サイト。Cサイトに決定


ピルツをちゃちゃっと設営

今回は初の半土間にしてみました

しばらくまったり&昼ごはんのカップラー
場内散策

シャワールーム
炊事場(お湯も出ます)
午後は歩いてゆめ牧場に向かいます

キャンプ場受付で入場券を購入
キャンパー特典で
大人¥1200→¥900
子供(3歳以上)¥700→¥500になりました

芝滑り
定番ソフトを食べ

サイトに戻って夕飯の支度

メニューは寒いのでおでん

ここで1つ目の悲劇がっ

大根を切ろうとしたら包丁を入れ忘れた

パパさんがカッターを持っていたので
洗剤で綺麗に洗って熱湯消毒したので何とか使えました

パパパっっと詰め込んできたから何か忘れてると思ったんだよね~

無事におでん完成

日も暮れて寒い中お外でおでん


焚き火

&アルパカ初点火

そこで2つ目の悲劇

お酒も入って椅子寝していると
お姉ちゃんの「服に穴開いてるよ~」とのお言葉
なっっな・ん・と
お気に入りのコートに焚き火の火の粉がっっ



ショック~~~

(そーいえばどこかのブログでゆめ牧の薪はバチバチ火の粉が凄いって書いてあったような・・・)
夢であっておくれ~
この日は22時過ぎに就寝

途中午前3時にホッカペのタイマーが切れ、見ると気温は2度でした

次の朝

気温は4度

霜が降りてます

早速アルパカ点火
テントは結露が凄いですが
幸いお天気も良くチェックアウトも遅いので乾燥撤収出来ました

朝ごはんは売店のパン屋さんで購入
こちらはゆめではなく現実でした

皮肉にもハートマーク

落ち込むママ

ゆっくり撤収準備をしていたら
アンケートと写真を願いされました

学研から出版されている「週末!キャンプ&アウトドア」
という雑誌の取材でした
掲載されれば来年の2015年4月以降に載るそうです

そんなこんなで色々忘れられないキャンプとなりましたが
やっぱり楽しいのには変わりないなぁ~


次は12月半ばにC&Cに出撃予定です

2014年09月22日
このまさわキャンプ場(2014.9.13~15)PART3(ピザ作り編)
先日の9月の3連休は山梨県の道志にあるこのまさわキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました
PART1はこちらから
PART2はこちらから
2日目の夜ご飯はピザ
出発前にピザ生地を冷凍して仕込んできました
ピザ生地材料(備忘録を兼ねてます)
(ピザ4枚分)
強力粉・・・・・・・・・・・・・・・・280g
べーキングパウダー・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2分の1
オリーブオイル・・・・・・・・・・40cc
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180cc
先に強力粉・BP・塩をジップロックに入れ混ぜる。
後からオリーブオイル・牛乳を入れ袋の上からコネコネ
ちょっと粘り気がありますがこのまま冷凍庫へ
出撃の朝、クーラーへ
キャンプ場でトッピング
(生地を伸ばすときは手にオリーブオイルを塗るとべた付かず生地が取りやすいです)
子供は粘土遊びみたいで楽しそう

ピザチーズを忘れ急遽コンビニでとろけるチーズで代用
(道志ってスーパーなど近くに無いんですね~
)
アボガドピザにマルゲリータなどトッピングはお子様にお任せ

上火を強め下火を弱めにし
ダッチをプレヒート
ピザを投入し10~15分しばらく待ちます
はい!!出来上がりました~


お味は・・・・
うまし~~~~~~
クリスピーな生地に仕上がりサクサクうまうまでした
夜も更けてピザに
&ワインでマッタリタイム

珍客登場

1日目出来なかった花火をやって

焚き火を見つめていると思ったら・・・

はいオチました

次の朝

曇ってますね

朝は子供はパン、大人はカップラーで手早く済ませます

撤収前に蛙を川に帰します



11時チェックアウトして
帰りは渋滞を避けどこにも寄らず早めに帰りました
10月は幼稚園の運動会などでキャンプはいけるかどうか・・・
時間を作って行きたいなぁ~
キャンプに行ってまいりました

PART1はこちらから
PART2はこちらから
2日目の夜ご飯はピザ

出発前にピザ生地を冷凍して仕込んできました

ピザ生地材料(備忘録を兼ねてます)
(ピザ4枚分)





先に強力粉・BP・塩をジップロックに入れ混ぜる。
後からオリーブオイル・牛乳を入れ袋の上からコネコネ

ちょっと粘り気がありますがこのまま冷凍庫へ

出撃の朝、クーラーへ
キャンプ場でトッピング
(生地を伸ばすときは手にオリーブオイルを塗るとべた付かず生地が取りやすいです)
子供は粘土遊びみたいで楽しそう

ピザチーズを忘れ急遽コンビニでとろけるチーズで代用
(道志ってスーパーなど近くに無いんですね~

アボガドピザにマルゲリータなどトッピングはお子様にお任せ
上火を強め下火を弱めにし
ダッチをプレヒート

ピザを投入し10~15分しばらく待ちます

はい!!出来上がりました~
お味は・・・・
うまし~~~~~~

クリスピーな生地に仕上がりサクサクうまうまでした

夜も更けてピザに

珍客登場

1日目出来なかった花火をやって
焚き火を見つめていると思ったら・・・
はいオチました

次の朝

曇ってますね
朝は子供はパン、大人はカップラーで手早く済ませます
撤収前に蛙を川に帰します

11時チェックアウトして
帰りは渋滞を避けどこにも寄らず早めに帰りました

10月は幼稚園の運動会などでキャンプはいけるかどうか・・・
時間を作って行きたいなぁ~

2014年09月20日
このまさわキャンプ場(2014.9.13~15)PART2
先日の9月の3連休は山梨県の道志にあるこのまさわキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました
PART1はこちらから
夜はシトシト
バイク音と雨音で寝付けず
次の朝
前の日の雨が嘘のように晴れました


朝ごはんは
牛乳パックホットドック・サラダ・コーンスープ
(だいぶ焦げちゃいました
)
場内散策
サイトに近い炊事場(お湯は出ません)

トイレ

クモ発見

娘ちゃんがナイスショット

サイトに戻り
狭いながら何とかハンモック設営

いつも詰め込みキャンプになってしまう傾向なので
今回は川遊び&温泉のみのゆっくりキャンプにしました

水がとても綺麗です


カエル発見

小魚ゲット

お昼はカレー

午後はいやしの湯へ

大人 3時間 600円
子供(小学生) 3時間 300円
下のチビは無料でした
売店にシャトレーゼのアイスが売っていました
(工場近いからね
)
帰ってきて夕飯のピザ作り
の前にこちらをプシュ~

秋だね~
次回PART3ピザ作りは成功するのか?編へ続きます
キャンプに行ってまいりました

PART1はこちらから
夜はシトシト

バイク音と雨音で寝付けず

次の朝

前の日の雨が嘘のように晴れました

朝ごはんは
牛乳パックホットドック・サラダ・コーンスープ
(だいぶ焦げちゃいました

場内散策

サイトに近い炊事場(お湯は出ません)
トイレ
クモ発見

娘ちゃんがナイスショット

サイトに戻り
狭いながら何とかハンモック設営

いつも詰め込みキャンプになってしまう傾向なので
今回は川遊び&温泉のみのゆっくりキャンプにしました

水がとても綺麗です

カエル発見

小魚ゲット
お昼はカレー

午後はいやしの湯へ

大人 3時間 600円
子供(小学生) 3時間 300円
下のチビは無料でした

売店にシャトレーゼのアイスが売っていました
(工場近いからね

帰ってきて夕飯のピザ作り

の前にこちらをプシュ~

秋だね~

次回PART3ピザ作りは成功するのか?編へ続きます

2014年09月18日
このまさわキャンプ場(2014.9.13~15)PART1
先日の9月の3連休は山梨県の道志にあるこのまさわキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました
A.M.6:30自宅出発~

さすが3連休初日
朝から渋滞にハマリました
中央道石川S.Aで朝食

途中スーパーで買出しし
一路キャンプ場へ


ちょうどチェックインのP.M.1:00着
今回のサイトは21-5というサイト

道幅が激狭で滞在中何台か車を擦ったりしていました


設営前に
スーパーで買った冷凍そばとかき揚げでお昼ご飯

ママと子供達で川に遊びに行っている間
パパさん設営


うちのサイトはまだ広いほうでしたが
下の方のサイトの方は結構テント張るのに苦労していました
ピルツが大きいのでタープがかなり変形
無理やり張ってみました
そうこうしている間に夕飯・・・って食べてばっかり
王道BBQ


ちょっと変わったビア~
オレンジがおいしゅうございました


この日は焚き火して早めに就寝
PART2に続きます
キャンプに行ってまいりました

A.M.6:30自宅出発~

さすが3連休初日
朝から渋滞にハマリました

中央道石川S.Aで朝食
途中スーパーで買出しし
一路キャンプ場へ

ちょうどチェックインのP.M.1:00着
今回のサイトは21-5というサイト

道幅が激狭で滞在中何台か車を擦ったりしていました

設営前に
スーパーで買った冷凍そばとかき揚げでお昼ご飯

ママと子供達で川に遊びに行っている間
パパさん設営

うちのサイトはまだ広いほうでしたが
下の方のサイトの方は結構テント張るのに苦労していました

ピルツが大きいのでタープがかなり変形

無理やり張ってみました

そうこうしている間に夕飯・・・って食べてばっかり

王道BBQ

ちょっと変わったビア~

オレンジがおいしゅうございました

この日は焚き火して早めに就寝

PART2に続きます

2014年09月02日
南アルプス 三景園オートキャンプ場(2014.8.23~25)PART3
8月23日~25日の2泊3日南アルプスにある
三景園オートキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました
PART1はこちらから
PART2はこちらから
シャトレーゼ白州工場を後にお次は
北杜市にある明野のひまわり畑に行きました





25日までサンフラワーフェスをやっていて賑わっていました
この日はひまわり畑の真ん中で結婚式を行っていて素敵でした
帰りにキャンプ場に近い
シャルマンワインさんに寄って
見学&試飲してきました





白・赤ワインはもちろん子供用にぶどうジュースも用意してありました
パパさんは運転なのでジュースで我慢です
キャンプ場に帰ってきてお昼のカップラーメンを食べ
子供たちとパパは大武川へ


おたまじゃくしやらカエルが沢山いたみたいです

ママさんはサイトで一人
バウムクーヘンをクルクル




1時間ほどクルクルしたのに食べるのは数分
夜はトルティーヤに初めて挑戦



少し生地が固めでしたが
自分で好きなものを巻けてまあまあ美味しかったです
ワインをちびちび焚き火を堪能
次の朝
前日は雨で遊べなかったハンモックでチェックアウトまでマッタリ

前日のおたまじゃくし&カエルはリリースしてきました

撤収し11時チェックアウト後、お昼ご飯は「小作」さんのほうとうを食べに行きました




帰りに
見晴らしの丘 みたまの湯でお風呂に浸かり帰りました
次回は9月の3連休にまたまたキャンプに行く予定です
三景園オートキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました

PART1はこちらから
PART2はこちらから
シャトレーゼ白州工場を後にお次は
北杜市にある明野のひまわり畑に行きました






25日までサンフラワーフェスをやっていて賑わっていました

この日はひまわり畑の真ん中で結婚式を行っていて素敵でした

帰りにキャンプ場に近い
シャルマンワインさんに寄って
見学&試飲してきました






白・赤ワインはもちろん子供用にぶどうジュースも用意してありました
パパさんは運転なのでジュースで我慢です

キャンプ場に帰ってきてお昼のカップラーメンを食べ
子供たちとパパは大武川へ



おたまじゃくしやらカエルが沢山いたみたいです


ママさんはサイトで一人
バウムクーヘンをクルクル





1時間ほどクルクルしたのに食べるのは数分

夜はトルティーヤに初めて挑戦




少し生地が固めでしたが
自分で好きなものを巻けてまあまあ美味しかったです

ワインをちびちび焚き火を堪能

次の朝

前日は雨で遊べなかったハンモックでチェックアウトまでマッタリ


前日のおたまじゃくし&カエルはリリースしてきました

撤収し11時チェックアウト後、お昼ご飯は「小作」さんのほうとうを食べに行きました





帰りに
見晴らしの丘 みたまの湯でお風呂に浸かり帰りました

次回は9月の3連休にまたまたキャンプに行く予定です

2014年08月31日
南アルプス 三景園オートキャンプ場(2014.8.23~25)PART2
8月23日~25日の2泊3日南アルプスにある
三景園オートキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました
PART1はこちらから
2日目
パパさん早起きしてお散歩してきたみたいです
(おじいちゃんみたい
)

サイトから一番近い炊事場です

トイレ
水洗ではなく汲み取りみたいですが
全然匂いもしなく綺麗でした


サイトから大武川の河川敷に出られるみたいです




サイトに帰ってきて
朝ごはん
ブログでもやっている方が多い
牛乳パックホットドッグを作ってみました
1.まずパンにウインナーを挟む
2.アルミホイルでパンを巻く
3.牛乳パックに2を詰める
4.燃やす
簡単に出来ちゃいます

昨日の残りのスモークチキンと
コーンスープ
今日は朝1でとある所に行くため急いで朝ごはんを食べます
で、向かったのは
シャトレーゼ白州工場へ工場見学




クロックス風サンダルに履き替え
いざ工場内へ

トンネルをくぐり(水をイメージしているらしい)

おねえちゃんは熱心に写真をパチリ

皆さんお目当てのアイスの試食

8種類のアイスがなんと食べ放題





オネエちゃまは4個を完食
みんなお腹が冷え冷えになってしまいました
PART3へ続く
三景園オートキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました

PART1はこちらから
2日目

パパさん早起きしてお散歩してきたみたいです

(おじいちゃんみたい


サイトから一番近い炊事場です

トイレ
水洗ではなく汲み取りみたいですが
全然匂いもしなく綺麗でした



サイトから大武川の河川敷に出られるみたいです




サイトに帰ってきて
朝ごはん

ブログでもやっている方が多い
牛乳パックホットドッグを作ってみました

1.まずパンにウインナーを挟む
2.アルミホイルでパンを巻く
3.牛乳パックに2を詰める
4.燃やす
簡単に出来ちゃいます


昨日の残りのスモークチキンと
コーンスープ

今日は朝1でとある所に行くため急いで朝ごはんを食べます

で、向かったのは
シャトレーゼ白州工場へ工場見学




クロックス風サンダルに履き替え
いざ工場内へ


トンネルをくぐり(水をイメージしているらしい)

おねえちゃんは熱心に写真をパチリ


皆さんお目当てのアイスの試食


8種類のアイスがなんと食べ放題






オネエちゃまは4個を完食

みんなお腹が冷え冷えになってしまいました

PART3へ続く

2014年08月29日
南アルプス 三景園オートキャンプ場(2014.8.23~25)PART1
長かった夏休みも日曜日でやっと終わりますね
うちの娘は宿題の追い込みに大忙しです
あんだけ休みがあったのにね
さて先日の8月23日~25日2泊3日で山梨県の南アルプスにある
三景園オートキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました
A.M.7:00出発

今回も満車載です

途中事故渋滞などにハマり



道の駅はくしゅう
に到着


キャンプ場から近いスーパーエブリも隣接しております

お昼は途中で買ったおにぎりをパクパク


南アルプスの天然水をジャグとペットボトルに汲みます


P.M.1:00すぎ
キャンプ場到着


管理棟

とても敷地が広いキャンプ場です
サイトはAサイト7番でした


100×100以上はありそうな
広々サイトです

早速設営

タープとピルツを建ててもまだ余裕があります
近くの堰き止めて作ったプールで遊びます
水が冷たくて子供たちは2~3時間水に入りっぱなしで
唇が青くなっていました



夕飯作り
今夜のMENU
スモークチキン(丸鳥が無かったので鳥もも肉で)
ご飯
サラダ
枝豆などおつまみ





日も暮れていい感じに


恒例焚き火

私は猛烈な睡魔が襲いチビと一緒に早めに就寝しました
長くなってきたのでこの辺で
PART2に続きます

うちの娘は宿題の追い込みに大忙しです

あんだけ休みがあったのにね

さて先日の8月23日~25日2泊3日で山梨県の南アルプスにある
三景園オートキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました

A.M.7:00出発


今回も満車載です


途中事故渋滞などにハマり




道の駅はくしゅう
に到着


キャンプ場から近いスーパーエブリも隣接しております

お昼は途中で買ったおにぎりをパクパク



南アルプスの天然水をジャグとペットボトルに汲みます



P.M.1:00すぎ




管理棟

とても敷地が広いキャンプ場です

サイトはAサイト7番でした

100×100以上はありそうな
広々サイトです

早速設営


タープとピルツを建ててもまだ余裕があります

近くの堰き止めて作ったプールで遊びます

水が冷たくて子供たちは2~3時間水に入りっぱなしで
唇が青くなっていました




夕飯作り












日も暮れていい感じに



恒例焚き火


私は猛烈な睡魔が襲いチビと一緒に早めに就寝しました

長くなってきたのでこの辺で

PART2に続きます
