2015年08月21日
芦川オートキャンプ場(2015.8.6~8)キャンプ編PART2
8月6~8日に山梨県にある芦川オートキャンプ場に行ってきました
信玄餅編はこちらから
キャンプ編PART1はこちらから
2日目
おはようございます


朝ごはんは前の日の残り物菓子パンと

はい信玄餅ですね~
うちのおじいちゃん(笑)朝早いので
1人でお散歩
サイトに一番近い炊事場&トイレ

冷蔵庫も完備
この時期かなりありがたい
おかげで何回か保冷剤を凍らせられました



トイレも綺麗です
虫はいますがしょうがない

シャワー室

ご飯を食べたらまた川遊び

サイトに帰りお昼の冷やしうどんを食べていると
管理棟のおじちゃんから軽トラで差し入れが


美味しい野菜&ビールゴチでした
しばしマッタリタイム~



食べてばかりですが
夕飯は簡単いなばの缶詰めカレーと手作りナン

この日も涼しい~

花火と焚き火をし早めに就寝
3日目
おはようございます
朝ごはんは
ホットサンドと頂いたトマトとコーンスープ

またまた川で少し遊び
トカゲとカエルをリリースし

撤収
A.M.11:30キャンプ場出発~

途中ももの里温泉に寄り
帰りました


と、帰りの車で異変が・・・
???編に続く

信玄餅編はこちらから
キャンプ編PART1はこちらから
2日目
おはようございます

朝ごはんは前の日の残り物菓子パンと
はい信玄餅ですね~

うちのおじいちゃん(笑)朝早いので
1人でお散歩

サイトに一番近い炊事場&トイレ
冷蔵庫も完備
この時期かなりありがたい

おかげで何回か保冷剤を凍らせられました
トイレも綺麗です

虫はいますがしょうがない

シャワー室
ご飯を食べたらまた川遊び

サイトに帰りお昼の冷やしうどんを食べていると
管理棟のおじちゃんから軽トラで差し入れが

美味しい野菜&ビールゴチでした

しばしマッタリタイム~

食べてばかりですが

夕飯は簡単いなばの缶詰めカレーと手作りナン
この日も涼しい~
花火と焚き火をし早めに就寝

3日目
おはようございます

朝ごはんは
ホットサンドと頂いたトマトとコーンスープ

またまた川で少し遊び
トカゲとカエルをリリースし
撤収

A.M.11:30キャンプ場出発~
途中ももの里温泉に寄り
帰りました
と、帰りの車で異変が・・・
???編に続く
2015年08月20日
芦川オートキャンプ場(2015.8.6~8)キャンプ編PART1
信玄餅編はこちらから
大量の信玄餅を片手に
桔梗屋さんを後に
キャンプ場近くのスーパーセルバで買出し

キャンプ場へ

対向車がきたら結構キツイかも


到着


チェックインは13:00でしたが
30分前に到着

管理棟のおじさん昼食中
スミマセン
場所はどこでもいいよってことで
川沿いの一番奥へ
平日のため2サイト使っていいと神のお言葉
お言葉に甘えて
2サイト使わせて頂きました

チビは早速着替えて川遊び

大人は

の後、ちゃちゃと設営

こちらもデビューしました

お昼はもちろん


信玄餅
天気が急変

幸い雨だけで雷鳴が遠くに聞こえただけでした
夕飯は焼き物

夜は涼しく、半袖では寒いくらいでした
22時おやすみなさ~い
キャンプ編PART2に続く・・・
大量の信玄餅を片手に
桔梗屋さんを後に

キャンプ場近くのスーパーセルバで買出し

キャンプ場へ

対向車がきたら結構キツイかも


到着
チェックインは13:00でしたが
30分前に到着
管理棟のおじさん昼食中
スミマセン

場所はどこでもいいよってことで
川沿いの一番奥へ
平日のため2サイト使っていいと神のお言葉

お言葉に甘えて
2サイト使わせて頂きました

チビは早速着替えて川遊び
大人は
の後、ちゃちゃと設営
こちらもデビューしました
お昼はもちろん
信玄餅
天気が急変

幸い雨だけで雷鳴が遠くに聞こえただけでした

夕飯は焼き物

夜は涼しく、半袖では寒いくらいでした
22時おやすみなさ~い

キャンプ編PART2に続く・・・
2015年08月18日
芦川オートキャンプ場(2015.8.6~8)信玄餅編
こんばんは
お盆休みも終わり
長い夏休みも後半戦ですね~
うちのお姉ちゃんは宿題そっちのけで
You Tubeばかり観ています
大丈夫なのかなぁ
そういえばナチュログ、
久々にPCから投稿したらアイコンの数が増えてました
さてさて
8月のお遊び一発目は6~8日に
山梨県にある芦川オートキャンプ場に行ってきました

ここはやまパパさんのお仕事仲間に良いとこだと聞いて
決めたキャンプ場です
A.M.5:00過ぎ出発~
朝早く出たのはこれが目的でした

桔梗屋さんの信玄餅詰め放題です
A.M.7:30到着
既に行列が

混雑時は整理券が配られるとのこと
この日はA.M.8:30ごろから整理券が配られました

大体10時頃という事で
周りを散策
信玄餅を作っている工場見学もしてきました(工場内は撮影禁止でした)
全国の信玄餅は全部ここで作っているそうです



そんなこんなで10時前順番が来ました
受付で袋が配られ、もちろん伸ばします~


伸ばしているうちに気合が入り過ぎ
1枚破れてしまいました
袋は破れても交換してもらえます
いざ詰め放題会場へ
目の前には沢山の信玄餅

早速詰めていきます

詰め方はネットで勉強済み
1段6個を3段重ねるというものが多かったので
実践
ところが最後が苦戦しました
上をきちんと結ばないといけないのですが
1本結びにしないとレジでチェックが入ります
あと破れててもやり直し
娘ちゃん1回入れたのに途中で破けて
全部出し、最初からやり直ししました

何とか楊枝でグイっと入れ込み
結べました

結果


パパさん 信玄餅17個ときんつば
ママさん 信玄餅18個と塩大福
お姉ちゃん 信玄餅19個
合計・・・・・信玄餅54個ときんつば1個、塩大福1個をGETしたのでした
さて、当日消費と書いてあったっけ
このあと大量の信玄餅と格闘するのでありました
キャンプ編へ続く・・・
お盆休みも終わり
長い夏休みも後半戦ですね~
うちのお姉ちゃんは宿題そっちのけで
You Tubeばかり観ています

大丈夫なのかなぁ

そういえばナチュログ、
久々にPCから投稿したらアイコンの数が増えてました

さてさて
8月のお遊び一発目は6~8日に
山梨県にある芦川オートキャンプ場に行ってきました

ここはやまパパさんのお仕事仲間に良いとこだと聞いて
決めたキャンプ場です

A.M.5:00過ぎ出発~

朝早く出たのはこれが目的でした

桔梗屋さんの信玄餅詰め放題です

A.M.7:30到着
既に行列が

混雑時は整理券が配られるとのこと
この日はA.M.8:30ごろから整理券が配られました
大体10時頃という事で
周りを散策

信玄餅を作っている工場見学もしてきました(工場内は撮影禁止でした)
全国の信玄餅は全部ここで作っているそうです

そんなこんなで10時前順番が来ました

受付で袋が配られ、もちろん伸ばします~

伸ばしているうちに気合が入り過ぎ
1枚破れてしまいました

袋は破れても交換してもらえます

いざ詰め放題会場へ

目の前には沢山の信玄餅

早速詰めていきます
詰め方はネットで勉強済み

1段6個を3段重ねるというものが多かったので
実践

ところが最後が苦戦しました

上をきちんと結ばないといけないのですが
1本結びにしないとレジでチェックが入ります
あと破れててもやり直し

娘ちゃん1回入れたのに途中で破けて
全部出し、最初からやり直ししました

何とか楊枝でグイっと入れ込み
結べました




パパさん 信玄餅17個ときんつば
ママさん 信玄餅18個と塩大福
お姉ちゃん 信玄餅19個
合計・・・・・信玄餅54個ときんつば1個、塩大福1個をGETしたのでした

さて、当日消費と書いてあったっけ

このあと大量の信玄餅と格闘するのでありました

キャンプ編へ続く・・・
2014年09月22日
このまさわキャンプ場(2014.9.13~15)PART3(ピザ作り編)
先日の9月の3連休は山梨県の道志にあるこのまさわキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました
PART1はこちらから
PART2はこちらから
2日目の夜ご飯はピザ
出発前にピザ生地を冷凍して仕込んできました
ピザ生地材料(備忘録を兼ねてます)
(ピザ4枚分)
強力粉・・・・・・・・・・・・・・・・280g
べーキングパウダー・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2分の1
オリーブオイル・・・・・・・・・・40cc
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180cc
先に強力粉・BP・塩をジップロックに入れ混ぜる。
後からオリーブオイル・牛乳を入れ袋の上からコネコネ
ちょっと粘り気がありますがこのまま冷凍庫へ
出撃の朝、クーラーへ
キャンプ場でトッピング
(生地を伸ばすときは手にオリーブオイルを塗るとべた付かず生地が取りやすいです)
子供は粘土遊びみたいで楽しそう

ピザチーズを忘れ急遽コンビニでとろけるチーズで代用
(道志ってスーパーなど近くに無いんですね~
)
アボガドピザにマルゲリータなどトッピングはお子様にお任せ

上火を強め下火を弱めにし
ダッチをプレヒート
ピザを投入し10~15分しばらく待ちます
はい!!出来上がりました~


お味は・・・・
うまし~~~~~~
クリスピーな生地に仕上がりサクサクうまうまでした
夜も更けてピザに
&ワインでマッタリタイム

珍客登場

1日目出来なかった花火をやって

焚き火を見つめていると思ったら・・・

はいオチました

次の朝

曇ってますね

朝は子供はパン、大人はカップラーで手早く済ませます

撤収前に蛙を川に帰します



11時チェックアウトして
帰りは渋滞を避けどこにも寄らず早めに帰りました
10月は幼稚園の運動会などでキャンプはいけるかどうか・・・
時間を作って行きたいなぁ~
キャンプに行ってまいりました

PART1はこちらから
PART2はこちらから
2日目の夜ご飯はピザ

出発前にピザ生地を冷凍して仕込んできました

ピザ生地材料(備忘録を兼ねてます)
(ピザ4枚分)





先に強力粉・BP・塩をジップロックに入れ混ぜる。
後からオリーブオイル・牛乳を入れ袋の上からコネコネ

ちょっと粘り気がありますがこのまま冷凍庫へ

出撃の朝、クーラーへ
キャンプ場でトッピング
(生地を伸ばすときは手にオリーブオイルを塗るとべた付かず生地が取りやすいです)
子供は粘土遊びみたいで楽しそう

ピザチーズを忘れ急遽コンビニでとろけるチーズで代用
(道志ってスーパーなど近くに無いんですね~

アボガドピザにマルゲリータなどトッピングはお子様にお任せ
上火を強め下火を弱めにし
ダッチをプレヒート

ピザを投入し10~15分しばらく待ちます

はい!!出来上がりました~
お味は・・・・
うまし~~~~~~

クリスピーな生地に仕上がりサクサクうまうまでした

夜も更けてピザに

珍客登場

1日目出来なかった花火をやって
焚き火を見つめていると思ったら・・・
はいオチました

次の朝

曇ってますね
朝は子供はパン、大人はカップラーで手早く済ませます
撤収前に蛙を川に帰します

11時チェックアウトして
帰りは渋滞を避けどこにも寄らず早めに帰りました

10月は幼稚園の運動会などでキャンプはいけるかどうか・・・
時間を作って行きたいなぁ~

2014年09月20日
このまさわキャンプ場(2014.9.13~15)PART2
先日の9月の3連休は山梨県の道志にあるこのまさわキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました
PART1はこちらから
夜はシトシト
バイク音と雨音で寝付けず
次の朝
前の日の雨が嘘のように晴れました


朝ごはんは
牛乳パックホットドック・サラダ・コーンスープ
(だいぶ焦げちゃいました
)
場内散策
サイトに近い炊事場(お湯は出ません)

トイレ

クモ発見

娘ちゃんがナイスショット

サイトに戻り
狭いながら何とかハンモック設営

いつも詰め込みキャンプになってしまう傾向なので
今回は川遊び&温泉のみのゆっくりキャンプにしました

水がとても綺麗です


カエル発見

小魚ゲット

お昼はカレー

午後はいやしの湯へ

大人 3時間 600円
子供(小学生) 3時間 300円
下のチビは無料でした
売店にシャトレーゼのアイスが売っていました
(工場近いからね
)
帰ってきて夕飯のピザ作り
の前にこちらをプシュ~

秋だね~
次回PART3ピザ作りは成功するのか?編へ続きます
キャンプに行ってまいりました

PART1はこちらから
夜はシトシト

バイク音と雨音で寝付けず

次の朝

前の日の雨が嘘のように晴れました

朝ごはんは
牛乳パックホットドック・サラダ・コーンスープ
(だいぶ焦げちゃいました

場内散策

サイトに近い炊事場(お湯は出ません)
トイレ
クモ発見

娘ちゃんがナイスショット

サイトに戻り
狭いながら何とかハンモック設営

いつも詰め込みキャンプになってしまう傾向なので
今回は川遊び&温泉のみのゆっくりキャンプにしました

水がとても綺麗です

カエル発見

小魚ゲット
お昼はカレー

午後はいやしの湯へ

大人 3時間 600円
子供(小学生) 3時間 300円
下のチビは無料でした

売店にシャトレーゼのアイスが売っていました
(工場近いからね

帰ってきて夕飯のピザ作り

の前にこちらをプシュ~

秋だね~

次回PART3ピザ作りは成功するのか?編へ続きます

2014年09月18日
このまさわキャンプ場(2014.9.13~15)PART1
先日の9月の3連休は山梨県の道志にあるこのまさわキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました
A.M.6:30自宅出発~

さすが3連休初日
朝から渋滞にハマリました
中央道石川S.Aで朝食

途中スーパーで買出しし
一路キャンプ場へ


ちょうどチェックインのP.M.1:00着
今回のサイトは21-5というサイト

道幅が激狭で滞在中何台か車を擦ったりしていました


設営前に
スーパーで買った冷凍そばとかき揚げでお昼ご飯

ママと子供達で川に遊びに行っている間
パパさん設営


うちのサイトはまだ広いほうでしたが
下の方のサイトの方は結構テント張るのに苦労していました
ピルツが大きいのでタープがかなり変形
無理やり張ってみました
そうこうしている間に夕飯・・・って食べてばっかり
王道BBQ


ちょっと変わったビア~
オレンジがおいしゅうございました


この日は焚き火して早めに就寝
PART2に続きます
キャンプに行ってまいりました

A.M.6:30自宅出発~

さすが3連休初日
朝から渋滞にハマリました

中央道石川S.Aで朝食
途中スーパーで買出しし
一路キャンプ場へ

ちょうどチェックインのP.M.1:00着
今回のサイトは21-5というサイト

道幅が激狭で滞在中何台か車を擦ったりしていました

設営前に
スーパーで買った冷凍そばとかき揚げでお昼ご飯

ママと子供達で川に遊びに行っている間
パパさん設営

うちのサイトはまだ広いほうでしたが
下の方のサイトの方は結構テント張るのに苦労していました

ピルツが大きいのでタープがかなり変形

無理やり張ってみました

そうこうしている間に夕飯・・・って食べてばっかり

王道BBQ

ちょっと変わったビア~

オレンジがおいしゅうございました

この日は焚き火して早めに就寝

PART2に続きます

2014年09月02日
南アルプス 三景園オートキャンプ場(2014.8.23~25)PART3
8月23日~25日の2泊3日南アルプスにある
三景園オートキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました
PART1はこちらから
PART2はこちらから
シャトレーゼ白州工場を後にお次は
北杜市にある明野のひまわり畑に行きました





25日までサンフラワーフェスをやっていて賑わっていました
この日はひまわり畑の真ん中で結婚式を行っていて素敵でした
帰りにキャンプ場に近い
シャルマンワインさんに寄って
見学&試飲してきました





白・赤ワインはもちろん子供用にぶどうジュースも用意してありました
パパさんは運転なのでジュースで我慢です
キャンプ場に帰ってきてお昼のカップラーメンを食べ
子供たちとパパは大武川へ


おたまじゃくしやらカエルが沢山いたみたいです

ママさんはサイトで一人
バウムクーヘンをクルクル




1時間ほどクルクルしたのに食べるのは数分
夜はトルティーヤに初めて挑戦



少し生地が固めでしたが
自分で好きなものを巻けてまあまあ美味しかったです
ワインをちびちび焚き火を堪能
次の朝
前日は雨で遊べなかったハンモックでチェックアウトまでマッタリ

前日のおたまじゃくし&カエルはリリースしてきました

撤収し11時チェックアウト後、お昼ご飯は「小作」さんのほうとうを食べに行きました




帰りに
見晴らしの丘 みたまの湯でお風呂に浸かり帰りました
次回は9月の3連休にまたまたキャンプに行く予定です
三景園オートキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました

PART1はこちらから
PART2はこちらから
シャトレーゼ白州工場を後にお次は
北杜市にある明野のひまわり畑に行きました






25日までサンフラワーフェスをやっていて賑わっていました

この日はひまわり畑の真ん中で結婚式を行っていて素敵でした

帰りにキャンプ場に近い
シャルマンワインさんに寄って
見学&試飲してきました






白・赤ワインはもちろん子供用にぶどうジュースも用意してありました
パパさんは運転なのでジュースで我慢です

キャンプ場に帰ってきてお昼のカップラーメンを食べ
子供たちとパパは大武川へ



おたまじゃくしやらカエルが沢山いたみたいです


ママさんはサイトで一人
バウムクーヘンをクルクル





1時間ほどクルクルしたのに食べるのは数分

夜はトルティーヤに初めて挑戦




少し生地が固めでしたが
自分で好きなものを巻けてまあまあ美味しかったです

ワインをちびちび焚き火を堪能

次の朝

前日は雨で遊べなかったハンモックでチェックアウトまでマッタリ


前日のおたまじゃくし&カエルはリリースしてきました

撤収し11時チェックアウト後、お昼ご飯は「小作」さんのほうとうを食べに行きました





帰りに
見晴らしの丘 みたまの湯でお風呂に浸かり帰りました

次回は9月の3連休にまたまたキャンプに行く予定です

2014年08月31日
南アルプス 三景園オートキャンプ場(2014.8.23~25)PART2
8月23日~25日の2泊3日南アルプスにある
三景園オートキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました
PART1はこちらから
2日目
パパさん早起きしてお散歩してきたみたいです
(おじいちゃんみたい
)

サイトから一番近い炊事場です

トイレ
水洗ではなく汲み取りみたいですが
全然匂いもしなく綺麗でした


サイトから大武川の河川敷に出られるみたいです




サイトに帰ってきて
朝ごはん
ブログでもやっている方が多い
牛乳パックホットドッグを作ってみました
1.まずパンにウインナーを挟む
2.アルミホイルでパンを巻く
3.牛乳パックに2を詰める
4.燃やす
簡単に出来ちゃいます

昨日の残りのスモークチキンと
コーンスープ
今日は朝1でとある所に行くため急いで朝ごはんを食べます
で、向かったのは
シャトレーゼ白州工場へ工場見学




クロックス風サンダルに履き替え
いざ工場内へ

トンネルをくぐり(水をイメージしているらしい)

おねえちゃんは熱心に写真をパチリ

皆さんお目当てのアイスの試食

8種類のアイスがなんと食べ放題





オネエちゃまは4個を完食
みんなお腹が冷え冷えになってしまいました
PART3へ続く
三景園オートキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました

PART1はこちらから
2日目

パパさん早起きしてお散歩してきたみたいです

(おじいちゃんみたい


サイトから一番近い炊事場です

トイレ
水洗ではなく汲み取りみたいですが
全然匂いもしなく綺麗でした



サイトから大武川の河川敷に出られるみたいです




サイトに帰ってきて
朝ごはん

ブログでもやっている方が多い
牛乳パックホットドッグを作ってみました

1.まずパンにウインナーを挟む
2.アルミホイルでパンを巻く
3.牛乳パックに2を詰める
4.燃やす
簡単に出来ちゃいます


昨日の残りのスモークチキンと
コーンスープ

今日は朝1でとある所に行くため急いで朝ごはんを食べます

で、向かったのは
シャトレーゼ白州工場へ工場見学




クロックス風サンダルに履き替え
いざ工場内へ


トンネルをくぐり(水をイメージしているらしい)

おねえちゃんは熱心に写真をパチリ


皆さんお目当てのアイスの試食


8種類のアイスがなんと食べ放題






オネエちゃまは4個を完食

みんなお腹が冷え冷えになってしまいました

PART3へ続く

2014年08月29日
南アルプス 三景園オートキャンプ場(2014.8.23~25)PART1
長かった夏休みも日曜日でやっと終わりますね
うちの娘は宿題の追い込みに大忙しです
あんだけ休みがあったのにね
さて先日の8月23日~25日2泊3日で山梨県の南アルプスにある
三景園オートキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました
A.M.7:00出発

今回も満車載です

途中事故渋滞などにハマり



道の駅はくしゅう
に到着


キャンプ場から近いスーパーエブリも隣接しております

お昼は途中で買ったおにぎりをパクパク


南アルプスの天然水をジャグとペットボトルに汲みます


P.M.1:00すぎ
キャンプ場到着


管理棟

とても敷地が広いキャンプ場です
サイトはAサイト7番でした


100×100以上はありそうな
広々サイトです

早速設営

タープとピルツを建ててもまだ余裕があります
近くの堰き止めて作ったプールで遊びます
水が冷たくて子供たちは2~3時間水に入りっぱなしで
唇が青くなっていました



夕飯作り
今夜のMENU
スモークチキン(丸鳥が無かったので鳥もも肉で)
ご飯
サラダ
枝豆などおつまみ





日も暮れていい感じに


恒例焚き火

私は猛烈な睡魔が襲いチビと一緒に早めに就寝しました
長くなってきたのでこの辺で
PART2に続きます

うちの娘は宿題の追い込みに大忙しです

あんだけ休みがあったのにね

さて先日の8月23日~25日2泊3日で山梨県の南アルプスにある
三景園オートキャンプ場へ
キャンプに行ってまいりました

A.M.7:00出発


今回も満車載です


途中事故渋滞などにハマり




道の駅はくしゅう
に到着


キャンプ場から近いスーパーエブリも隣接しております

お昼は途中で買ったおにぎりをパクパク



南アルプスの天然水をジャグとペットボトルに汲みます



P.M.1:00すぎ




管理棟

とても敷地が広いキャンプ場です

サイトはAサイト7番でした

100×100以上はありそうな
広々サイトです

早速設営


タープとピルツを建ててもまだ余裕があります

近くの堰き止めて作ったプールで遊びます

水が冷たくて子供たちは2~3時間水に入りっぱなしで
唇が青くなっていました




夕飯作り












日も暮れていい感じに



恒例焚き火


私は猛烈な睡魔が襲いチビと一緒に早めに就寝しました

長くなってきたのでこの辺で

PART2に続きます

2014年01月22日
年明けキャンプPICA富士西湖(1月3日~4日)2日目
2日目の朝晴れ
我が家定番のホットケーキ(シナモンがけ)
いつもお姉ちゃまが作ってくれます

気温は3℃です(前の日の夜は1度でした)

お正月という事もあって鉄板の鐘

おみくじならぬおぺくじ

砂に埋まっているペグを引いてペグに書いてある数字を
おみくじを引くスタイル
旦那さんは今年二回目の大吉
今年の運を使い果たしたね

11時にチェックアウトして
道の駅なるさわに向かいます
道の駅内にはなるさわ富士山博物館があり(無料)
入り口を抜けると大きなティラノがお出迎え
息子ちゃんは恐竜好きですがさすがにあまりの大きさに
ビビリまくり

途中山中湖により

御殿場アウトレットでお買い物してから帰りました
次回は那須高原のキャンプ&キャビンズに
出撃したぞ~~
ぽちっとお願いします

にほんブログ村

我が家定番のホットケーキ(シナモンがけ)
いつもお姉ちゃまが作ってくれます


気温は3℃です(前の日の夜は1度でした)


お正月という事もあって鉄板の鐘


おみくじならぬおぺくじ


砂に埋まっているペグを引いてペグに書いてある数字を
おみくじを引くスタイル

旦那さんは今年二回目の大吉
今年の運を使い果たしたね


11時にチェックアウトして
道の駅なるさわに向かいます
道の駅内にはなるさわ富士山博物館があり(無料)
入り口を抜けると大きなティラノがお出迎え
息子ちゃんは恐竜好きですがさすがにあまりの大きさに
ビビリまくり


途中山中湖により

御殿場アウトレットでお買い物してから帰りました

次回は那須高原のキャンプ&キャビンズに
出撃したぞ~~

ぽちっとお願いします


にほんブログ村